Month2 Week6 Day1(TOEIC Part2対策)

今日は TOEIC® Part2(応答問題)を学習します。英語の短い英文を聞き、それに対するもっとも適切な反応を聞いて答えるパートです。講義動画→直感トレーニング→論理トレーニング→実践トレーニングの順番に学習していきましょう。

Step1. 講義動画を見る

はじめに、今日の講義動画を見てみましょう。

講義内で使用したスライドのダウンロードはこちら

音声が聞こえない場合、スマートフォンの「マナーモード」をオフにしてください。また、音量を上げた状態でお聞きください。

Step2. 記憶保持トレーニング(直感)

講義内で使用したスライドのダウンロードはこちら

次の英文を聞いて、冒頭に流れる ”疑問詞” を頭の中で3回復唱してください。4秒間隔をあけた後、もう一度3回復唱してください。再び、4秒間隔をあけた後、3回復唱してください。

What is the project’s current status?
(プロジェクトの現在の状況はどうですか?)

When is the deadline for this proposal?
(この提案書の締め切りはいつですか?)

How many clients are we expecting at the conference?
(会議には何人のクライアントが参加すると予想されますか?)

Where should we hold the client meeting?
(クライアントとの会議はどこで開催すべきですか?)

Why was there a delay in the shipment?
(なぜ出荷に遅延があったのですか?)

What are the key performance indicators for this quarter?
(今四半期の主要業績評価指標は何ですか?)

How often do we conduct market research?
(どれくらいの頻度で市場調査を実施しますか?)

Who approved this budget?
(誰がこの予算を承認しましたか?)

Where can I find the latest sales report?
(最新の販売レポートはどこにありますか?)

How can we improve customer satisfaction?
(どうすれば顧客満足度を向上させることができますか?)

Step3. 音&意味ひっかけ回避トレーニング(論理)

講義内で使用したスライドのダウンロードはこちら

Part2の設問文に関して、誤りのみで構成された選択肢を10個流します。「音ひっかけ」と「意味ひっかけ」のどちらに該当するか、答えてください。

No.1
設問文: When is the deadline for this project?
ダミー解答: I need a new headlight for my car. <音ひっかけ>

No.2
設問文: What is our target market for this new product?
ダミー解答: I need to go to the supermarket. <意味ひっかけ>

No.3
設問文: How much is the budget for the advertising campaign?
ダミー解答: I have some good ideas to promote our product. <意味ひっかけ>

No.4
設問文: Who is in charge of the sales report this month?
ダミー解答: Let’s check the charge levels. <音ひっかけ>

No.5
設問文: What are the key performance indicators for this project?
ダミー解答: I’d love to visit the beach in Los Angeles. <意味ひっかけ>

No.6
設問文: When is the flight to London?
ダミー解答: I saw a light in the sky last night. <音ひっかけ>

No.7
設問文: Who will lead the next project meeting?
ダミー解答: We need to find a new lid for this container. <音ひっかけ>

No.8
設問文: What time will the sale start tomorrow?
ダミー解答: I have some extra things to sell. <音ひっかけ>

No.9
設問文: Where can I find information about the company?
ダミー解答: I need some company. <音ひっかけ>

No.10
設問文: Why did you choose this color for the presentation?
ダミー解答: The picture looks better in black and white. <意味ひっかけ>

Step4. 実践トレーニング

Part2の模試を解いてみましょう。英文を聞き、もっとも適切な選択肢を選んでください。

1. Mark your answer on your answer sheet.

Q1.

Who will attend the event?
(そのイベントには誰が参加しますか?)

(A) Yes, they will.
(はい、彼らは参加します。)

(B) Some of our clients.
(私たちのクライアントのうち何人かです。)

(C) They went to the store.
(彼らは店に行きました。)

2. Mark your answer on your answer sheet.

Q2.

How many people are expected to participate?
(何人が参加する予定ですか?)

(A) Around 50 people.
(約50人です。)

(B) It’s a special event.
(それは特別なイベントです。)

(C) Yes, I think so.
(はい、そう思います。)

3. Mark your answer on your answer sheet.

Q3.

What caused the system outage?
(システム障害の原因は何ですか?)

(A) We need to update the system.
(システムを更新する必要があります。)

(B) There was a network issue.
(ネットワークの問題がありました。)

(C)  During the break.
(休憩の間です。)

4. Mark your answer on your answer sheet.

Q4.

When will the report be ready if the client requests changes?
(クライアントが変更を求めた場合、報告書はいつ準備できますか?)

(A) In the financial report.
(財務報告書の中です。)

(B) That sounds good.
(それはいいですね。)

(C) Within 24 hours.
(24時間以内です。)

5. Mark your answer on your answer sheet.

Q5.

Who recommended this supplier?
(このサプライヤーを推薦したのは誰ですか?)

(A) A partner company representative.
(パートナー企業の代表者です。)

(B) The second option.
(2番目の選択肢です。)

(C) Supply and demand.
(需要と供給です。)

6. Mark your answer on your answer sheet.

Q6.

How often is the equipment inspected?
(その設備はどのくらいの頻度で点検されますか?)

(A) After the meeting.
(会議の後です。)

(B) Please confirm with the facilities manager.
(施設管理者に確認してください。)

(C) Yes, I’ll get back to you on that.
(はい、それについて後でお知らせします。)

7. Mark your answer on your answer sheet.

Q7.

Where is the nearest conference room?
(最寄りの会議室はどこですか?)

(A) Down the hall to the right.
(廊下を進んで右側です。)

(B) I agree with you.
(あなたに賛成します。)

(C) A conference room.
(会議室です。)

8. Mark your answer on your answer sheet.

Q8.

Why don’t you take a break?
(休憩を取ってはどうですか?)

(A) A breakout room.
(ブレイクアウトルームです。)

(B) I’m not tired yet.
(まだ疲れていません。)

(C) I’ll take care of that.
(私が対応します。)

9. Mark your answer on your answer sheet.

Q9.

Who will handle the negotiations?
(交渉を担当するのは誰ですか?)

(A) Definitely not.
(絶対に違います。)

(B) It’s up to you.
(あなた次第です。)

(C) Someone from the operations team.
(オペレーションチームの誰かです。)

10. Mark your answer on your answer sheet.

Q10.

Why is the project delayed?
(プロジェクトが遅れているのはなぜですか?)

(A) The first one you mentioned.
(あなたが最初に言ったものです。)

(B) Because we’re waiting on client approval.
(クライアントの承認を待っているからです。)

(C) Outside the building.
(建物の外です。)

11. Mark your answer on your answer sheet.

Q11.

Where did you find the document?
(その書類をどこで見つけましたか?)

(A) Please ask Mark for assistance.
(マークに助けを求めてください。)

(B) Yes, I’ll do that.
(はい、そうします。)

(C) Digital documentation.
(デジタル文書です。)

12. Mark your answer on your answer sheet.

Q12.

What changes have been made to the website?
(ウェブサイトにどんな変更が加えられましたか?)

(A) No, that’s not correct.
(いいえ、それは正しくありません。)

(B) With the project manager.
(プロジェクトマネージャーと一緒にです。)

(C) A mobile-friendly version was created.
(モバイル対応版が作成されました。)

13. Mark your answer on your answer sheet.

Q13.

John, what tools helped you achieve this?
(ジョン、これを達成するのにどんなツールを使いましたか?)

(A) I used project management software.
(プロジェクト管理ソフトを使いました。)

(B) She is always kind.
(彼女はいつも親切です。)

(C) Can I ask a question?
(質問してもいいですか?)

14. Mark your answer on your answer sheet.

Q14.

Who approved the budget for BrightStar Enterprises?
(BrightStar Enterprises の予算を承認したのは誰ですか?)

(A) I’m afraid that’s not the case.
(残念ながらそうではありません。)

(B) The CEO authorized it.
(CEOが承認しました。)

(C) Tomorrow at 10 AM.
(明日の午前10時です。)

15. Mark your answer on your answer sheet.

Q15.

What is the purpose of the meeting?
(その会議の目的は何ですか?)

(A) I’ll keep that in mind.
(それを覚えておきます。)

(B) Yes, it is.
(はい、そうです。)

(C) Didn’t you check the agenda?
(議題を確認しませんでしたか?)

Step5. 1分解説動画を見る

今日の学びをコメント欄にアウトプットしましょう!

レッスン、お疲れ様でした!

今日のレッスンでどのようなことを学べましたか? ぜひ、コメント欄に書いてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です